2022年5月20日 | 【事務職員募集のお知らせ】 当事務所では,事務職員(正社員・パート)を募集いたします。履歴書(写真貼付)を事務所宛にご郵送ください。お送りいただいた履歴書が事務所に届き次第,順次書類選考を行い面接等の日程をご案内します。なお,履歴書にはメールアドレスをご記入ください。 〈正社員〉 給 料:16万~20万円以上 時 間:午前8時40分~午後5時40分 休 日:土・日・祝,年末年始 資 格:普通自動車免許(AT限定可) ※ない方も応相談 条 件:短大卒以上(来春卒業見込可)。 PC操作(ワード・エクセル)可能な方。 試用期間あり(3か月,時給900円)。〈パート・アルバイト〉 給 料:時間給950円~1,050円 雇用期間:雇用期間(6か月)の定めがあり,勤務成績により更新。 正社員登用制度あり。 時 間:具体的な勤務日数,時間については,協議の上決定。 資 格:普通自動車免許(AT限定可) ※ない方も応相談 条 件:短大生以上(在学中の学生の方も可)。 PC操作(ワード・エクセル)可能な方。 【勤務弁護士募集のお知らせ】 当事務所では,現在勤務弁護士を募集しております。現在求職中の司法修習生,移籍を検討している弁護士の方など,興味がある方のご連絡,ご応募をお待ちしております。 応募要項は,日弁連のひまわり求人・求職ネットをご覧ください。【インターンシップについて】 当事務所では、法律事務の仕事に興味のある大学生(大学3年生、大学4年生)を対象にインターンシップに参加される方を募集します。法律事務職員の仕事は、仕事内容が多岐にわたり、かつ専門性の高いやりがいのある仕事だと思いますが、学生の方にはなかなかイメージしにくい仕事だと思います。そこで、実際に仕事の現場を見ていただくことが有益であると考え、今夏初めてインターンシップを実施することにしました。 興味のある方は、当事務所にお問い合わせください。 |
---|
解決方法の飽くなき探求
当事務所の弁護士は、お客様にとって常にベストな解決方法をご提示できるよう研鑽を怠りません。また、どのような案件についても妥協して手抜きをするようなことはありません。
迅速な事件処理
自分の頼んだ仕事は、弁護士が手の空いたときにやってくれればよい、と考える依頼者はいないと思います。当事務所では、案件ごとにできる限り迅速な処理を心がけます。
顧客満足度の追及
安心してプライベートな内容をお話しいただけるよう、相談室は防音仕様の完全な個室としております。また、平日のみならず土曜日も営業しております。
個人のお客様へ
借金問題(債務整理):過払金請求、任意整理、破産、民事再生など
受任通知を発送し、過払金請求、任意整理、破産、民事再生などの手続をとります。迅速な事件処理、事前の費用見積の提示(場合によっては分割対応可)を心がけています。
交通事故:被害に遭われた方、保険会社との示談交渉や訴訟手続
交通事故の被害に遭われた方のために、相談をお受けするほか、保険会社との示談交渉や訴訟を行います。
離婚:親権、財産分与、養育費、慰謝料など
離婚にあたっては、親権や金銭的請求(財産分与、養育費、慰謝料など)が問題となります。依頼者の方のニーズをお聞きし、できるかぎりそれに沿った解決方法を模索します。
相続・遺言:遺産分割、遺留分、遺言作成など
相続によるトラブルは対立が深刻化し、解決にあたっては根気が必要です。さまざまな事情をお伺いし、依頼者の納得のいく配分がなされるよう努めます。
その他の問題
消費者問題、労働問題(労災事故など)、成年後見などについて、法律相談をお受けします。
法人のお客様へ
法的文書作成:契約書作成、契約内容(契約書)のチェック
契約書があいまいな規定になっていたために訴訟にまで発展することもあります。重要な契約書については、事前に弁護士がチェックすることが必要不可欠です。
労務管理:就業規則のチェック、従業員の個々の問題に対する対応など
就業規則等のチェックなど労働に関するトラブルを防ぐための対策を行います。また解雇などのご相談にも応じます。
債権回収:債権を回収するための仮差押や訴訟手続など
仮差押や訴訟など、売掛金などの債権を回収するための法的手段を講じます。
顧問契約:法律相談や簡単な文書作成、弁護士費用の減額など
経営上のちょっとした気がかりなことでも気軽に相談できます。法律相談や簡単な文書の作成などは顧問料の範囲で対応いたします。示談交渉や訴訟が必要な場合にも、通常の弁護士費用から30%減額させて頂きます。
弁護士費用について
分かりやすい料金体系と事前の見積書で安心
当事務所では、このホームページに目安を示すほか、事前に見積書を作成いたします。見積額を確認してから、弁護士へ依頼するかどうか決めていただきます。なお、法律相談料は30分あたり5,000円(税別)です。
ご相談から問題解決までの流れ
まずはお気軽にご相談ください。
弁護士として、できる限りのお手伝いをしたいと思っています。そのためにも、ぜひ一度ご相談ください。